○コンピュータで動く今の車 診断システム関連
チャージランプついて消えた バッテリーが弱い トヨタプロボックスNCP165
2024-03-11
画像をクリックすると拡大します
○写真2 チャージランプは点灯していません
OBD診断システムにてエラー履歴をチェック→無し
制御データを記録しながらサーキットテスターで充電電圧、バッテリー電圧チェック
オルタネータB端子にも正常電圧が掛かっている
写真3.4 バッテリー比重は放電状態
最新CCAバッテリーテスターは正常指示
チャージランプは消えていてもバッテリーを含めた充電システム関連にトラブルがある
写真5.6.7 整備解説書
写真8 診断システムデータの赤丸
オルタ非強制駆動電圧14.301Vはオルタネータ交換後のデータ
交換前は0Vでオルタネータはだめでリビルト品にて交換
○交換後上記診断+充電電流を測定し正常を確認し納車
この車両は24時間エンジンを止めない緊急車両
今後は普段の点検項目にオルタ強制駆動電圧/ オルタ非強制駆動電圧チェックを
取り入れて予防整備を取り入れて予防整備をはかります
○エラー履歴の残ったままの新車 故障探求がスムーズに出来なくなります 詳細はこちら
○高レベルだった新車が車検に通れば良いレベルに下落しています 詳細はこちら
○事故修理や故障修理 コンピュータのエラーがそのまま 詳細はこちら
○新車でもバッテリーの適切な補充電で寿命が延びます 詳細はこちら
○20キロ走ってきた車がコンピュータ誤動作でエンジン掛からない 詳細はこちら
○初めての車検、法定点検入庫時どのような点検整備をするかお聞きします
ディーラー車検、点検と弊社安心コース車検、点検の違い詳細はこちら
○今回は安く~シッカリ整備まで多数のコースをご用意しています
○ディーラーメンテナンスパックは保証ではありません/弊社の法定点検の違い詳細はこちら
○整備の都合上、軽トラック/軽バン等の荷物や荷台の幌等外して戴けると助かります詳細はこちら
○ディーラーメンテナンスパックは保証ではありません/弊社の法定点検の違い詳細はこちら
延長保証で50万円まで保証..等々DM来ますが基本は新車保証延長
保証対象外が、ほとんどなので要注意です
○お客様の膨大な制御データを自社サーバーで管理しており的確な判断可能詳細はこちら
新車5年未満のディーラーメンテナンスパック終了車が中古車に並べられないとの話..実感 詳細はこちら
融雪剤散布地域のブレーキ整備 今の新車と整備品質の低下したメンテナンスパックでは無理 詳細はこちら
最新ハイブリッド車 ブレーキ整備の仕方でこれだけ変わる 燃費も変わります 詳細はこちら
融雪剤散布地域のブレーキ整備 今の新車と整備品質の低下したメンテナンスパックでは無理 詳細はこちら
最新ハイブリッド車 ブレーキ整備の仕方でこれだけ変わる 燃費も変わります 詳細はこちら