○コンピュータで動く今の車 診断システム関連
バッテリーが原因?エアバック警告灯点灯
2025-01-27
画像をクリックすると拡大します
○写真1 ダイハツハイゼット 3BD-S331V 車椅子福祉車両 2021年
○リース整備なので内容はすべてリース会社の指示となる
写真1 エアバッグ警告灯点灯で入庫
写真2 ダイハツ純正診断システムにてチェック
始動不良が2件入ってフリーズフレームデータが
写真3 始動不良は指定時間内に指定回転数に達しなかったという物で
バッテリーだけを見る物では無いがデータを数ページ見てもバッテリー電圧以外に要因がない
写真4 タイムスタンプ エラーがいつ発生したかタイムスタンプを
記録しようとしているがこの車では対応していない
○エラーを消去し多ところ 再現しない
○多くのリース会社は診断ステムエラーを発見しても何もしない
リース会社が対応か悪いと言うよりも
お客様がリース会社と,このような内容で契約しているので弊社は従うしか無い
○ディーラーメンテナンスパックも点検整備の主体はお客様ではないので同じ事がいえる
○最近は車がまにあわないのでメンテナンスパックや残価設定プランで
契約しないと販売しないと言うことも多いようだ
○弊社取り扱いの個人向けリースは基本的な車検や税金もコミコミですが
整備決定権はお客様ですのでご心配ありません
お得で便利な個人向けリースの詳細はこちら
この車は2024年3月にリース会社支給のバッテリーを交換している
写真5 新品のバッテリーCCAテスト 弊社販売品ではあり得ない数値
写真6.7 8月にバッテリーが弱く補充電したら濁った
写真8 翌朝CCAテストをしたら新品時も良いデータでは無かったのに
CCAは下がっているこちらも弊社販売品ではあり得ません
写真9.10.11 整備解説書抜粋 多分にバッテリーによる誤動作と思われますが
リース会社にはデータ解析も不要で次回点灯までそのままとの指示
○車椅子の福祉車両で無くてもエアバッグトラブルはは点検するのが当たり前だと思いますし
お客様も希望されることが大半です
繰り返しになるがお客様はリース会社とこの内容で契約しているので,これ以上は何もできません
○お客様には申し訳ない言い方かもしれないですが、
このような事例で勉強できることは他のお客様に反映できる事は他のお客様にも
自分ののスキルアップにも役立っています そういう意味ではリース会社様に感謝ですね
自動燃焼を短時間で繰り返し大きな整備の可能性があるクリーンディーゼル 詳細はこちら
ニッサンノートeパワー 車間自動制御システムADASの警告灯点灯 詳細はこちら
車検項目外のクリーンディーゼルシステム 整備方法で数十万円の差は大きいですね 詳細はこちら
ディーラーでも軽視されているOBD診断システム接続チェックお勧めします 詳細はこちら
いろいろな警告が表示されるカローラスポーツ 10万円掛かるところでした 詳細はこちら
メンテナンスパック車検では発見も予防も出来ない VVTエラー 詳細はこちら
走行中にエンストしたトヨタフィルダー 診断システムデータにより修理 詳細はこちら
○初めての車検、法定点検入庫時どのような点検整備をするかお聞きします
ディーラー車検、点検と弊社安心コース車検、点検の違い詳細はこちら
○今回は安く~シッカリ整備まで多数のコースをご用意しています
○ディーラーメンテナンスパックは保証ではありません/弊社の法定点検の違い詳細はこちら
延長保証で50万円まで保証..等々DM来ますが基本は新車保証延長
保証対象外が、ほとんどなので要注意です
○整備の都合上、軽トラック/軽バン等の荷物や荷台の幌等外して戴けると助かります詳細はこちら
○ディーラーメンテナンスパックと弊社作業の違いブレーキ編編詳細はこちら
2021年3月 電子制御装置を含む自動車特定整備事業認証されました詳細はこちら
![](/img/media/image/dummy.jpg?1585222207)