タイヤ/足回り
来月からタイヤ値上がりします 窒素ガス充てん承ります
2023-03-20
○画像はクリックすると拡大します
○来月よりタイヤ価格 昨年に続き値上がりします
天候を見ながら、いつになく早いタイヤ交換が続きます
○写真1. ダイハツタント
6年使って溝はありますがオゾンクラックでトーヨーに交換
○写真2 色あせましたが元は真紅
世界最高峰と言われるスナップオンホイルバランサー
正確さとウェイトの少なさはピカイチ
○写真3.4 195-65-15しかないヨコハマブルーアースワン
プリウス専用タイヤとも言われますが吸音シートが装着され
静かで燃費が良く雨に強いというタイヤです
オゾンクラックで2台分受注
評判が良く常に指定銘柄での交換です
写真1 法定1年点検の際に発見したタイヤの膨らみ
タイヤをぶつけてしまって跡
バーストする可能性があるため新品交換
ニッサンや三菱等に純正採用されている台湾製マキシス
アジアンタイヤも良くなりましたが国産にはかなわない
ヒビも入り始め今回はヨコハマに組み替え
「アイスバーンには効きません」とのメーカーの言葉をお伝えして
昨年オールシーズンタイヤをご購入戴いたススキエプリイワゴン
やはり効かず中古スタッドレスタイヤとホイルを手配
ワゴン仕様はバンと違いタイヤもホイルもサイズが特殊なので計測し取りつけ
窒素ガスの納入業者さん 「この数年、窒素ガスの納品が減った」
窒素ガスも空気も見分けはつかないので不安ですよね
窒素ガスボンベには水分が無いそうなので窒素ガスはホイルの腐食も防げる様です
弊社は窒素ガス常備しております
タイヤ交換は時間のかかる場合があります。時間や日程に余裕を持って下さい詳細はこちら
タイヤのエア現象でタイヤがすぐダメになる 詳細はこちら
エアチェックしていない バースト寸前のタイヤ 詳細はこちら
ホイルナットの締めすぎ 浸透潤滑剤使用は大きな出費となります 詳細はこちら
ホイル腐食によるエア漏れ 詳細はこちら
タイヤは温度管理されたものをオススメ 展示品や通販は一種の賭け詳細はこちら
新品劣化したタイヤを安く買い短期間で交換していく会社も有ります詳細はこちら
粗悪なホイルに気をつけましょう タイヤ摩耗が進み操縦安定性に不安が出ます 詳細はこちら
