○車検や点検等各社一緒ではありません メンテナンスパック等と弊社整備の違い等
車検の通るブレーキと安全なブレーキは違います お客様の選択です
2025-01-31
○画像をクリックすると拡大します
○20年前は必要箇所に特殊グリスが塗られていたが現在新車は
割愛または塗布箇所が減少されブレーキが正常に作動できない
○新車がそのような状態なので傘下にあるディーラーさんでは対処に困る
私がディーラーサービスにいた頃はメーカーの不備は修正したが今は違います
結果、メンテナンスパックやフルメンテナンスリース車検ではタイヤ外さない、
ブレーキ摩耗粉の清掃はしない等の事例も見受けられる
○弊社のにように割愛された特殊グリスをブレーキを分解塗ることは普通少ないですね。
○車検が通るので問題ないと考えるか、もっとブレーキが効いてほしいと思うかはお客様次第
写1.3.4 ドラムブレーキ
摺動部のグリスが少なくブレーキライニングの動きが悪い為、
本来は厚さが変わってくるブレーキライニングが同じ厚さ
ブレーキをかけると減っていく部品も効きが悪いので長持ちする
写真2 ブレーキが正常に作動していないためあたりが悪い部分がある
車検は通るが効きは悪い
○何十年も同じ車検基準 車も変われば道路状況や速度も違う
自動ブレーキ搭載車もきくブレーキはこのブレーキ(違う車もあります)
車検基準の見直しも必要では?と思います
○何もしていない新車のブレーキを分解し20年前の車のように特殊グリスに塗っている車の例
当然ブレーキの効きは良く事故の可能性は激減する 全部ではないが町の車屋さんに多い
写真5.6 上下で厚みが違う
サーボ効果といいブレーキ制動力が大幅に増加するため斜めに減っていく
写真7 ブレーキライニングは全面あたっており効きがよい証拠
ブレーキが良くきくのでブレーキライニングは早く減ります
○ディスクブレーキも整備やグリスが無いと同じ事 詳細はこちら
○新車や中古車を購入したらブレーキ整備をお勧めします 詳細はこちら
○ディーラーメンテナンスパック終了後の点検整備は大変1 詳細はこちら
○ディーラーメンテナンスパック終了後の点検整備は大変2 詳細はこちら
車検や法定点検は各社違います 詳細はこちら
車検項目外が多い自動ブレーキやハイブリッド 詳細はこちら
ディーラーさんと弊社のブレーキの整備方法での違い 詳細はこちら
故障予防や経費削減も可能 コンピュータシステム診断認定店 詳細はこちら
○初めての車検、法定点検入庫時どのような点検整備をするかお聞きします
ディーラー車検、点検と弊社安心コース車検、点検の違い詳細はこちら
○今回は安く~シッカリ整備まで多数のコースをご用意しています
○ディーラーメンテナンスパックは保証ではありません/弊社の法定点検の違い詳細はこちら
延長保証で50万円まで保証..等々DM来ますが基本は新車保証延長
保証対象外が、ほとんどなので要注意です
○整備の都合上、軽トラック/軽バン等の荷物や荷台の幌等外して戴けると助かります詳細はこちら
○ディーラーメンテナンスパックと弊社作業の違いブレーキ編編詳細はこちら
