○コンピュータで動く今の車 診断システム関連
頻繁に補充電しないとエラーを起こすトヨタプリウス
2025-04-22
画像をクリックすると拡大します
○タイヤ交換とスケジュールチェックのトヨタプリウスZVW55
写真2 入庫時は走行してきているの実際より良いデータが出やすいが結果は要充電
電圧も12.3V 補充電し電鉄12.6V CCAも328が417に回復した
バッテリーは昨年5月に上がって掛からなくなったので交換
1年以内なので補充電はサービスだが11月のタイヤ交換時も補充電をしている
○走行距離が少なくバッテリーに厳しいドラレコであるコムテックZDR15を
装着していることもあるが過去にも水温センサーエラーや回生ブレーキ停止等
バッテリー能力低下によると思われる誤動作が多く補充電を止められない
○お客様にも以前「同じ車で同じドラレコを着けている友達がいるがに何も言われない」
といわれたことがあったがバッテリーCCAテストと診断システム接続チェックを
定期的にしているとバッテリーの様子やエラーは見えてしまう
現在はお客様にご納得戴き補充電しています
このバッテリーもLN1 トラブルの多いLNシリーズ 詳細はこちら
