エンジン関係
オイル交換スパンが長いとトラブルを起こします
2025-02-20
画像をクリックすると拡大します
○車検整備入庫のトヨタルーミー MA910A 2018年 115000キロ
写真1 代替えを考えられていたようでこのところオイル交換はオーバー気味
ついに今回は15000キロを超えてしまいエンジンはオイル漏れ
写真2 ヘッドカバーパッキンを交換 緑丸の部分がイグニッションコイルと
スパークプラグが刺さる場所で10センチ以上の穴となっています
写真3.4 緑丸のOリングから漏れた状態
エンジンはダイハツハイゼットですが構造は一緒
イグニッションコイルとスパークプラグがオイルにつかり部コンが壊れる
イグニッションコイルは7000円から1万円一寸 スパークプラグは700円から2500円くらい
○高い方で計算すると3気筒なので部品代だけで4万円オーバー
○オイルの質を落としたりと交換距離を長くすると高い物についてしまいます
オイル交換スパンが長くOリングが硬化しオイル漏れでエンジン不調 詳細はこちら
25000キロで初めてのオイル交換 これからトラブル続きとなるでしょう 詳細はこちら
純正オイルや高い推奨オイルを使っているのが一番良い??→答えはNO 現車状態確認が大事
○エンジンオイルでエンジンの出力を制御しています 詳細はこちら
○エンジンオイル内の水分 新車でもたまります 対策品のご紹介 詳細はこちら
○凄い音と加速ができなくなり警告灯点灯したBMW 詳細はこちら
○エンジンオイルはエンジンの制御もしています オイル乳化対策 詳細はこちら
○初めての車検、法定点検入庫時どのような点検整備をするかお聞きします
ディーラー車検、点検と弊社安心コース車検、点検の違い詳細はこちら
○今回は安く~シッカリ整備まで多数のコースをご用意しています
○ディーラーメンテナンスパックは保証ではありません/弊社の法定点検の違い詳細はこちら
延長保証で50万円まで保証..等々DM来ますが基本は新車保証延長
保証対象外が、ほとんどなので要注意です
○整備の都合上、軽トラック/軽バン等の荷物や荷台の幌等外して戴けると助かります詳細はこちら
○ディーラーメンテナンスパックと弊社作業の違いブレーキ編編詳細はこちら
2021年3月 電子制御装置を含む自動車特定整備事業認証されました詳細はこちら
○お客様の膨大な制御データを自社サーバーで管理しており的確な判断可能詳細はこちら
