バッテリー エアコン 電装品
バッテリーは充電すると補水が必要 補水すると補充電必要
2025-02-18
画像をクリックすると拡大します
○ジェルバッテリーのように補水しないバッテリーもありますが一番多いのは補水するタイプ
○乗用車の様に大きな電流を使わなければ寿命末期まで補水は必要ないことが多いですが
トラックではそうも行かず補水が必要となるケースが多くなります
写真1.3 消防車は普段あまり使わないが緊急時エンジンが掛からないと困るため車庫に電源を置き
充電や寒いときなエンジンを暖めておく装置等の端子が備えられている場合が多いです
写真2 バッテリーCCAテストもOK
○つないでいる電源がバッテリーに電気がたまってくると弱くする等の
正確な制御機能があれば良いのですが中々正確には動いてくれない
写真4 写真3のCCAテスト同様、比重もOK
写真5 大きな充電電流が流れているので電解液が電気分解で少なくなる
左は補水した後で右は補水する前 電解液が無くなると極板がでてバッテリーは一気に劣化する
写真6 補水は蒸留水をつかいます
写真7 電解液の希硫酸が蒸留水で薄められるため比重は下がりバッテリーは弱くなります
写真8 劣化補充電が必要になります
弊社には24V100Aの大型充電システムがあります
○バッテリーが劣化すると充電時の電気分解でガスが多くでて
ステーや付近のフレームも腐食します
○バッテリーは始動ランク以外に質のランクもあり以外だとは思いますが
新車装着バッテリーの質は高くは無く必要によって補水や補充電をしていかないと
早期にダメになりエンジンが掛からないだけならともかく
コンピュータを誤動作させ故障や燃費悪化の要因となります
○20年前はバッテリー交換せずに10年と言うことも珍しくありませんでしたが
コンピュータの多さ お客様にメリットのない充電制御システム
軽量化 品質低下等々の要因で早期にダメになるようになりました
走ってきたのにコンピュータトラブルでエンジンの掛からないスズキMRワゴン 詳細はこちら
BMW E90 335i 警告灯点灯 バッテリー補充電が失敗? 詳細はこちら
劣化したバッテリーでブレーキコンピュータ誤動作??詳細はこちら
